苔玉デビューしました。
モンステラがメキメキと育ってることを良いことにちょっと難しいジャンルにも手を出した。
あけましておめでとうございます。
昨年は大変、お世話になりました。
彼女共々今年もよろしくお願いします。
同棲を始めて1年目の昨年はリッチに高島屋のおせちを頼んでみました。
仕事納めに近所の銭湯に行って大騒ぎをしてきました。
田舎過ぎて駅前に温泉が湧いている私の家の近所。(笑)
のどかで良いところですが、車なしの生活は結構しんどい。
今回はLGBTQfriendsが揃って年越しだったんですが、一人蕎麦アレルギーの人がいて、ラーメンになりました。偶々、買っておいた鴨肉入れてちょっとリッチなラーメンになりましたね。
今年は前日から昆布と椎茸でお出汁をとって、元旦にお雑煮を作ってくれました。
ミャンマー出身の友達は人生初お雑煮を楽しんでましたよ。
毎度のことながら🍨ちゃん飯が旨すぎる。
何だかんだですぐ飽きた正月料理の🍨ちゃんご飯は韓国料理
お正月らしくパズル、レゴを楽しんで脳トレ。
今年も充実してました。
実家を離れて「スープが冷めない距離」に彼女とルームシェアを始めて早2カ月
私たちの住んでいるところは不便で、毎週、母に買出しに連れて行って貰うお陰で両親とは週1くらいでは会えている。
普段は仕事に忙殺されていて、寂しいという実感はないが、昨日あたりから今まで洋楽の履歴で埋め尽くされていたSpotifyの履歴にちらほら母の好きだったGLAYが登場。
もう洋楽漬けの私がGALYを聴いているあたり「あ、ちゃんと実家ロスなんだな!!」と思った。(笑)
中学卒業前には洋楽デビューを果たしていた私自身の思い出の曲と言うと、間違いなくLINKIN PARKを挙げるけど
小学生の時、母が運転する車でよく聴いていたGALYのBELOVEDは思い出のアルバムだな。
色々、聴きなおしてはみたものの、小学生の時から感性だけは一人前で今も昔もBELOVEDのカナリヤは名曲だと感じる。
この歌詞の「僕らは銃を持たず生きる術もなにも持たず戦場へ行った」と言うフレーズを聴いて独立ちってこう言う事なんだなって悟っちゃった小学生時代。
改めて歌詞を読み直してみると、故郷を捨てて夢を追いかけている人の曲なのねと改めて。
今はこの繊細過ぎるTAKURO氏の感性に共感できる部分もあり「そんなこと言ってたらメンタル死ぬ。今の私は殺される前に殺せが掟。」と言う社会での戦い方を備え
ちょっと、私の感性は汚れてしまったなと苦笑。(笑)
(でも、相変わらずカナリヤが名曲だなと思えるから大丈夫だよね。)
ちょっと30代で汚れすぎた気もするけど、過酷な現代社会生き抜いていくには感性の種類も必然的に増えますな。
新しい新生活始まってます。
10月1日から入居だったので、新しい家で3週間くらい生活してます。
新生活開始早々、緊急事態宣言解除で
彼女が出勤することになり1人在宅勤務です。
平日はご飯作り、洗濯、その他家事が出来るのでやっぱり人類は在宅勤務した方が生活の質が確実に上がると確信した最近です。
実家にいる時は全然歩かなかったんですが、最寄りの駅まで彼女を迎えに行くので、以前より歩くようになりました。
また、居住スペースも3階なので階段の昇り降りもあり良い感じです。
引越して初の勤務はお互い在宅勤務だったので、彼女飯でした。
オクラと鶏ささみ、私の母が煮てくれたお揚げがあったので入れて貰いました。
これも彼女作の定番朝ごはんですね。
朝は食欲がないのでこのくらいがいい感じです。
Rina作でした。
前に通っていた八百屋さんで人参、ジャガイモが安かったのでカレーにしてみました。
彼女は私の健康を気遣ってくれてシチュー系をあまり作らないので久々に一緒に食べましたね。
注射が大嫌いな彼女のモデルナ2回目接種のご褒美ご飯でした。
私の職場の先輩の(イケオジ)推しの店でした。
ふわふわオムライス美味しかったんですが、量が多すぎて驚きました。
自分では作れない、口の中に入れるとしゅわっと消えるオムライス幸せ過ぎる。
彼女飯は見た目もおいしそう。
食いしん坊彼女は盛り付けのセンスも良い。
偶に狂気に満ちた顔したくまちゃんがいてじわじわとくる。
最近のご飯はこんな感じです。
土日は買い出しで潰れるのでまだデートらしいイベントはありません😅
彼女もモデルナ2回接種完了して2週間経ったので、少し気分転換をしたいとも思うんですが、生活って大変だ…‼︎
毎日やる事が多すぎて土日休みも家事で追われて1日終わる
と言うのが実家出た人の感想です。(笑)
家事と仕事と家を出て両方やり始めてので
今更母のありがたみに気づいた。
お母さんありがとう、今後もご迷惑をお掛けします。(笑)
思春期の私では想像が出来ないくらい
仕事中毒、仕事大好きな30代がやってきた。
今の会社は、労働環境は最高に恵まれているけど、求められていることは今の職場が一番高い。
それでも、楽しく仕事が出来てるのは、モノづくりの会社だからだと思う。
うちの一族は建築、画家が家系的にも多いし
何より私はずっとゲームクリエイターになりたかった。
目指してたプロダクションもあった。
それがかなわなかった時は結構精神的にもきつかったんだけど
結局、今は車屋さんになっている。
仕事量は多いけど、良くも悪くも自分たちの作品が世に出て
影響を与えているって言う事実にのめり込んでいる。
今の今まで、幼少期の時から1枚の絵を完成させる喜び達成感って色褪せない。
その感覚が、今の仕事にはある。
ちょっと絵の世界と変わったのは、完成して自己陶酔だけで終わらず、何かしらの影響を世の中に与えて反響が返ってくるってところ。
そんな、モノづくりを仕事にしたら、こんなにも生きることへのモチベーションになるとは思わなかった。
私にはずっとモノづくりの血が流れていて、
そこからぶれた仕事を今までは選んでいたから続かなかったのかなと最近では思う。
人生初の純白企業に戸惑いもある。
コロナが禍では、在宅勤務必須、きっつい上司もいるけど、それを全力で守ってくれる上司が9割超えているこの企業の人材って確かに財産だとも思う。
製造業の限界は30年と言うけど、
この企業は愛されているし、いい人が沢山いすぎて
人間なんか誰も信用してやるもんか一人で生きて一人で死んでやる
と尖ったナイフの様な感性で生きていた思春期の自分に
「お前が思う程、世の中悪い人間だけじゃないよ」とそっと手を差し伸べたい。
生きるために仕事をしている。
一番の目的は彼女と生きるための仕事なんだけど
今はちょっと楽しくもある。
思春期は社会不適合者過ぎて自分だとまともな仕事は出来ないと思ってたけど、
Aランク卒しかいないような大企業で生きるにはちょっとずれた感覚でいた方が
正直、楽しいね(笑)
今の企業2年目記念で
仕事のカバン新調した。
これからよろしくね。
断捨離第2弾は12,800円になりました。
Totalで30,000円くらいにはなってるかも。
不用品処分は定期的にやらないとですね。
こうなったらベッド下の収納も整理しようと決めて午後から断捨離第3弾を始めています。
第3弾は一番売りにくかったフィギュアの断捨離に突入。
しかも、ゲームセンター等の景品ではなくガチオタが買うような高いフィギュアなんですよね。
愛着もありますし、手放すのが難しいアイテムですがちゃっちゃと断捨離しようと思います。
ここで悩むのが転売先ですね。メルカリに売るのが正解なのか、フィギュア専門店なのか、BOOKOFFなのかと悩んでいます。
メルカリは過去トラブったのでできれば避けたいなと思いつつ高値が狙えるのもメルカリじゃないかなとも思います。
メルカリは写真撮影、配送等の手続きが面倒臭くてそれもデメリット。
まだまだ、長い夏休みなので有意義に使いたいものです。
そう言えば、夏休みの振り返りを少ししたいと思います。
今回の引越すアパートは新築でまだ未完なので、内見が出来ていません。
その為、内装のイメージが掴めないんですが、
部屋のイメージ関わらず、寝具と机周りは金を掛けないと在宅勤務で体を壊すのを去年学んだのでこれをきっかけに新しく新調しようと思います。
元々、学生時代アートスクール時代と座りっぱなしで絵を描いている生活だったので、若い頃から体にガタは来ていました。
不規則な生活も相まって不眠になり、10年位前に寝具を見直した結果、熟睡度が上がったので若かった時に投資して良かったと思う点です。
フランスベッドのベッドマット最高すぎてベッドに入ると秒で寝れるくらいに心地よいです。
実家の机は小学生から使っている机をそのまま使っているんですが、
年相応に腰痛に悩むようになり、イトーキの椅子が導入され、
この度は昇降式デスクを導入しました。
本当に酷い腰痛になると立って仕事することがあるんですよね。
腰が痛いときに手ハンドルで高さを変えるのも難しいと思い電気で動かせるタイプにしました。
初日はぶらっと家具を見て3連休は彼女の家に行きました。
今年も夏休みはどこにも行けないんですが、
地元のホテルに人工温泉付きのホテルが出来たので、
日曜日に1泊泊まって来ました。
普段買わない成城石井のお弁当買いこんで夜はまったりホテル滞在になりました。
台風直前だったため、5時過ぎに割引シール貼られてました。
なんだか得した気分です(笑)
また、今年も夏休みらしい夏休みは過ごせませんでしたが、
出来る範囲でコロナ禍の夏休みを満喫しています。
今日から夏季休暇です。
コロナも相変わらずなので夏季休暇は引越しの準備をして終える予定です。
念願の昇降式デスクも買いました。
腰痛になると立ちながら仕事をするので高い買い物でしたが、当分、在宅勤務なので買いましたよ。
我が社はコロナ前から在宅勤務が出来る環境だったんですが
今の社長は在宅勤務で生産性が上がったので、コロナ終息後も在宅勤務を大いに活用して欲しいという意向の様です。
純白企業の鏡のような我が社推せる。
いよいよ本格的に我が社は働き方改革をしているようなので、椅子と机と新調して新しいお家でも在宅勤務がしやすい環境を整えていこうと思います。
インターネット無料の物件なのですが、入居日からネット環境が整っているかは謎なので、暫くは実家で仕事になるかも知れません。
でも、家から車で10分くらいなところだしまあいいかなと思っています。
恐らく1週間くらいのことだと思いますし。
あと、在宅勤務を楽しむためにネスレのコーヒーメーカーも買ってみました。
出勤の際、コンビニでカフェラテを買ってしまうんですが、
1杯150円前後するんですよね。
これで入れて持って行けば、1杯50円なので最近は朝水筒に入れて出勤してます。
在宅で疲れたら淹れて楽しめるし今月買ってよかったものでした。